前回の記事でも書きましたが、サブ水槽をリセットして新たに水槽を立ち上げます。
今回のテーマは、
浅場をイメージした水槽にしたいと思ってます✨
とはいえ・・・イメージしかない💦
まぁやってみます!!
まずは用具を買わなきゃね👍
海水用具
立ち上げるにも道具が必要です。
今回は、久しぶりにcharmさんで買いました。
charmさんはアクアリウム界ではちょー有名だと思います❗
さて、今回の水槽に使う用具はこちら!!

- プラチナリーフサンゴ No5
- ダブルバイオ
- サイレントフローパワー
- LeDioBT
- ろ材袋
こちらを使って立ち上げて行きます‼️
サイレントフローパワー
まずは、サイレントフローパワーです!

上の蓋を外すとろ材を入れる部分を取り出せます。

付属の純正ろ材はこれ。

純正ろ材をセットして、電源を入れたら完了なのですが、今回はこの純正ろ材を使用しません❗
こいつを使います。ダブルバイオです!!

サイレントフロー改造
プロテインスキマーは使わないので生物濾過をより強化したいのが狙いです!
改造って言うほどでもないですが、ろ材をダブルバイオにしていきます。
至って簡単です!
ダブルバイオ詰めるだけw
これだけです☺️
ダブルバイオはリングろ材とボールろ材がセットになってます。

ボールろ材はそのまま使いますが、リングろ材はそのままだと量が多いので適量を、ろ材袋に入れていきます。
入れ終わったら、リングろ材➡️ボールろ材の順番で摘めてセットします!!

蓋をつけたら完成👍

起動チェックします。

うまく流れてます👍
もともと小型水槽用ですが、流量は結構強いかな~という印象です。このくらいあれば循環は問題なさそうです☺️
あとは、セットするだけ。
1回目の記事はここまでにします。
次回の記事では、サンゴ砂やサイレントフローパワーの設置などの題材にしていきます。
ということで、本日はここまで!!
コメント