おはようございます❗
昨日と変わって曇天ですね~。
もう10月なのでこのくらいだと涼しくてありがたいですね✨
趣味のゴルフをするのにもいい季節になってきますが、台風が多い時期なのでそこが懸念です💦
特に千葉県はまだまだ災害から完全復旧をしてないのでね😢
さて、今日は水槽のシステムをちょっと変えたのでその内容を書こうと思います!
○○式や○○方式
水槽をやってると○○式や○○方式などの言葉を聞くことがあると思います。
これは水槽をどのシステムでやるかってことですが、
例えば、海水の循環方式だと、
- オーバーフロー方式
- サイフォン方式
- ダブルサイフォン方式
濾過方式だと、
- ベルリン方式
- 強制濾過方式
よく聞くフレーズだと思います。
私が今回変更したのは、タイトルにもあります通り海水の循環システムを変えました!!
現採用内容
今まではダブルサイフォン方式を使ってました。
ネットで作り方が載ったいたのでそれを参考に自作してました✨
メリットはオーバーフローと違って水槽に穴を空けないのでコスト面でも安く済みます。あと、サイフォンで怖いのがサイフォンブレイクです。ダブルサイフォン方式はこれを起きないように考えられてます!
が、私はもしものために水位スイッチをつけてます。万が一ブレイクして水位が上がった場合にポンプを止めてくれます👍
もちろんデメリットもありますよ!
流量がオーバーフローと比べると弱いことや掃除がしにくいかな~。特に流量は苔とかでだんだん弱くなるので私の場合は新しく作ってました✨
変更内容
ダブルサイフォン式から具体的に何を変えたかというと、サイフォン式は同じなのですが、オーバーフローボックスなるものを取り付けました!中古で買いました!
それがこちら!!
eshopps(海外メーカー)さんが出しているオーバーフローボックスという商品です!
外掛けなので手軽に出来ます!上からみた感じはこんな感じです☺️
この透明はパイプでサイフォンの原理が起こって水が流れます。最初は空気を抜くためにエアーチューブでエアー抜きをする必要がありますが、一度流れてしまえばもう大丈夫です。
一応、サイフォンブレイクのチェックも行いましたが、正常に再起動しました・・・が水位スイッチはつけますよ!!保険です👍
配管はジャバラのホースを取り付けました。変換ソケットみたいのを取り付けてからホースを付けました。
いよいよポンプスタート!!
問題発生!!
ちゃんと流れてるぞ😁
・・・
・・・え!?
水漏れしてないこれ??
やべーーー水漏れだ~💦
一旦止めるぞ!!
原因をさがします。最初はジャバラホースの接続部かなと思いましたが違いました。
オーバーフローでいうとフロー菅の土台のところ。このゴムパッキンが劣化してたようで水が入ってきます。
さらにそこを固定するところも漏れます( ̄▽ ̄;)
中古だからね~。
急いでバスコークを塗りたぐって止水です。
ある程度乾いたところで再始動!!
漸く水槽があるべき姿を取り戻しました😁✨✨
いろいろトラブルもありましたがよかった💨
オーバーフローボックスを取り付けてみたい方は参考にしてみてください。
・・・水漏れしたことしか書いてませんが💦
ということで、今日はここまで!
コメント